心臓病の話 1 感染性心内膜炎
感染性心内膜炎とは心臓の構造的な異常や人工弁などの異物に菌が付着・増殖して菌の塊を形成し心臓の構造を破壊する病気です 菌の塊が血流にのって脳などの遠隔臓器に塞栓などをおこしたりもしますとても恐ろしい病気です 感染性心内膜 […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that 神元章雄 contributed 213 entries already.
感染性心内膜炎とは心臓の構造的な異常や人工弁などの異物に菌が付着・増殖して菌の塊を形成し心臓の構造を破壊する病気です 菌の塊が血流にのって脳などの遠隔臓器に塞栓などをおこしたりもしますとても恐ろしい病気です 感染性心内膜 […]
特に左の腎臓は130mmHgもの圧力がかかり太さ2センチ以上もある大動脈から数センチしか離れていないにも関わらず極めて細い血管にまで分岐し糸球体を形成します ですので腎臓の中の微小な血管は太さに比べてすごく大きな圧力がか […]
発作性上室頻拍という名前は一般の方には聞きなれないと思いますが、そんなに稀な不整脈ではありません 心拍は心房の最上位である洞結節から発生した電気信号が心房→房室結節→心室へと伝達され心臓が律動的な収縮をするので、心拍数は […]
9月28日に堺中央教会杉貴生牧師様のご厚意で新クリニック祝福の会を開催して頂きました 杉牧師様はじめクリスチャンの方々から暖かいお祝いと励ましのお言葉を頂き医療に従事する者として改めて責任の重さを感じました 医療の基本は […]
HFpEFの長期予後を改善する効果を証明された薬は長らくなかったのですが、2021年以降の臨床研究から糖尿病治療薬のSGLT2阻害薬がHFpEFの標準的な治療薬として位置づけられました しかしながらそれ以外の薬剤は未だに […]
太平洋戦争を指揮したアメリカのフランクリン・ルーズベルト大統領は重症高血圧だったそうです 死去したのが1945年の終戦直前でしたが、当時の血圧は300/だったと記録があります 脳出血でなくなったのですが、どうしてそんな血 […]
日本高血圧学会発行のガイドラインが今年改定されました 以前のものは 「高血圧治療ガイドライン2019」で今回改定されたのは 「高血圧管理・治療ガイドライン2025」 に名前自体が変わりました そして第1部「国民の血圧管理 […]
慢性腎臓病とは ・糸球体濾過率60以下 ・持続する蛋白尿 のいずれかに該当する場合を指します 実は慢性腎臓病という病名は比較的新しく私が研修医の頃はこういう呼び方はしませんでした 腎硬化症、IgA腎症、膜性腎症、巣状糸球 […]
お陰様で新しいクリニックにも少しずつ慣れて気分一新頑張っています 実はクリニックの二階には細やかな院長室があります 私が事務を執ったり休憩をするためのスペースです 先日、母校の奈良県立医大の後輩の先生たちが新築のお祝いを […]

〒599-8233
大阪府堺市中区大野芝町180 神工ビル2F
Tel.072-235-7711
Fax. 072-235-4611
※セールス・勧誘・人材派遣などのFAXは、ご遠慮願います。
・内科・循環器内科
