エントリー - 神元章雄

雑談 66 祝福の会

9月28日に堺中央教会杉貴生牧師様のご厚意で新クリニック祝福の会を開催して頂きました 杉牧師様はじめクリスチャンの方々から暖かいお祝いと励ましのお言葉を頂き医療に従事する者として改めて責任の重さを感じました 医療の基本は […]

高血圧の話 71 降圧薬の歴史

太平洋戦争を指揮したアメリカのフランクリン・ルーズベルト大統領は重症高血圧だったそうです 死去したのが1945年の終戦直前でしたが、当時の血圧は300/だったと記録があります 脳出血でなくなったのですが、どうしてそんな血 […]

高血圧の話 70 ガイドライン

日本高血圧学会発行のガイドラインが今年改定されました 以前のものは 「高血圧治療ガイドライン2019」で今回改定されたのは 「高血圧管理・治療ガイドライン2025」 に名前自体が変わりました そして第1部「国民の血圧管理 […]

高血圧の話 69 高血圧と慢性腎臓病

慢性腎臓病とは ・糸球体濾過率60以下 ・持続する蛋白尿 のいずれかに該当する場合を指します 実は慢性腎臓病という病名は比較的新しく私が研修医の頃はこういう呼び方はしませんでした 腎硬化症、IgA腎症、膜性腎症、巣状糸球 […]

雑談 65 トイレのお化け

お陰様で新しいクリニックにも少しずつ慣れて気分一新頑張っています 実はクリニックの二階には細やかな院長室があります 私が事務を執ったり休憩をするためのスペースです 先日、母校の奈良県立医大の後輩の先生たちが新築のお祝いを […]

高血圧の話 68 高血圧と飲酒

飲酒後に血圧を測定すると拡張期・収縮期ともに低下したという経験をお持ちの方は多いと思います 単回飲酒は数時間の間血圧を硬化させますが、長期間常用するとむしろ上昇します 高血圧の方は男性でエタノールで20~30ml(日本酒 […]

雑談 64 クリニック移転

8月7日~13日の長期休診をさせて頂き無事、新クリニックに移転することができました まだネット環境など一部不完全なところはありますが日常診療は新しい環境で無事再開させて頂いております 念願のCTも順調に稼働しており、ワー […]

心不全の話 30 血圧コントロールと心不全

連日の猛暑の影響で血圧が低下傾向の方も多いと思います 収縮期血圧が90mmHgを下回ると低血圧ですからさすがにそこまで低下すると降圧剤の減量または中止が必要です ところで、高血圧が心不全のリスクであることはよく知られた事 […]

心不全の話 29 心不全と気管支喘息

自律神経には交感神経と副交感神経があり、それぞれ逆の作用を持っているということはご存じだと思います 交感神経は血圧を上昇させ脈拍を増やし気管支を拡張し腸管運動は低下させます 一方、副交感神経はその逆で血圧を低下させ脈拍を […]