新型コロナワクチンの平成5年秋開始接種は9月21日~10月7日分は全て予約済みとなりました。

新たにワクチンの配送の連絡が届き次第新しく予約枠を設けますので、もうしばらくお待ちください。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

 

新型コロナワクチンの令和5年秋開始接種が9月20日(水)から開始させて頂きます。

現在ワクチンの発注が終わり、納入されるワクチン量の通達を待っている段階です。

おそらく9月になれば連絡があると思いますので、確保できるワクチン量が確定できれば予約を開始させて頂きます。

予約方法は従来通りLINEでのオンライン予約が主ですが、オンライン予約を利用できない方は接種券を持参のうえ当院までお越しください。

電話予約は承っておりませんのでご了承ください。

 

新型コロナ肺炎が流行して以来電話で再診をして薬を処方することが特例として認められていました。

当初から新型コロナウィルスの流行機関に限定した時限措置とのことでしたが、令和5年7月末をもってこの制度が廃止されることになりました。

従いまして8月1日からは電話再診による薬の処方はできなくなります。

来院・受診が難しい方は当院ホームページに掲載の『ラインドクター』または『クリニクス』をご利用いただけましたら薬の処方が可能です。

いずれもスマートフォンから利用可能で

ラインドクターは既存の『LINE』から利用できますが一回当たり330円の利用料が発生します。

クリニクスはアプリをインストール必要がありますが、利用料は無料です。

ご活用いただけましたら幸いです。

 

ご存じのように5月8日から新型コロナ感染症は5類に変更になります。

それに伴い

・感染者の隔離方法

・医療機関での対応

も大きく変わります。

5月8日から、保健所からの外出自粛要請は無くなり、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられます。どのくらいの期間外出を控えればよいかについては、以下の目安を参考にしてください。

(1)外出を控えることが推奨される期間・特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日(無症状の場合は検体採取日)を0日目とした、5日間
・5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまで
こうした期間にやむを得ず外出する場合でも、症状がないことを確認し、マスクの着用等をお願いします。

(2)周りの方への配慮をお願いします
発症後10日間が経過するまでは、不繊布マスクを着用したり、高齢者等ハイリスクの方との接触は控えるなど、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。

医療機関での対応ですが、当院では引き続き発熱者をそれ以外の方と隔離して診察する方法を維持させて頂きます。

ご協力をお願い致します。

 

https://www.city.sakai.lg.jp/kenko/kenko/kansensho/kansensho/corona/goruiikou.html

 

新型コロナワクチン「令和5年春開始接種」が5月8日から始まります。

令和5年春開始接種は、初回接種(1・2回目)を完了した65歳以上の高齢者や重症化リスクの高い方等を対象に、令和5年5月8日から8月末までに1人1回受けることができる追加接種のことです。

初回接種(1・2回目)を完了した方のうち、前回接種から3か月以上を経過した以下に該当する方が対象です。

・65歳以上の高齢者

・基礎疾患を有する方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方(12歳~64歳)

・医療機関又は高齢者施設従事者の方(12歳~64歳)

当院では4月24日から予約を開始致します。

従来通りLINEからオンラインで予約が可能です。

LINEをご利用できない方はクリニック受付で予約をお取りいたします。

お電話での受付はしておりませんのでご了承下さい。

https://www.mhlw.go.jp/content/001068244.pdf

 

 

 

当院では

・看護師さん

・臨床検査技師さん(腹部・心臓・頸動脈・下肢動静脈エコー可能な方)

を募集しております。

応募をお考えの方は当院まで電話またはメールでご連絡ください。

 

当院でもマイナンバーカードを保険証として使用することができるようになりました。

マイナンバーカードで受付をされますと、他院での過去の特定健診を閲覧できるなどのメリットがあります。

ぜひご活用ください。

 

新型コロナウィルス感染が過去最高のペースで増加しており、いつどこで感染しても濃厚接触者となってもおかしくないほどです。

感染者のみならず濃厚接触者にも隔離期間はあるのですが、その考え方が改定されました。

下記リンクを参照頂ければ詳細がご覧になれます。

https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/youseinoukoujigyou.html

従来7日間だった隔離期間が5日に短縮され、感染者と同居の場合も十分な感染対策を実施した日を起算日とすることが可能になりました。

濃厚接触者だからと言って直ちにPCR検査などをすることは推奨されないのは従来の通りです。

症状がありましたら発熱外来をお申込み下さい。

 

 

当院ではオンライン問診を採用しております。

初診の方・久しぶりの受診の方・発熱を含む新しい病状の方は来院前に下記のバナーからオンライン問診表を記入いただけますと受診の手続きがスムーズになります。

スマートフォンをお持ちでない方は受診後に、当院からタブレット端末をお渡ししますので記入頂くいことも可能です。

もちろん従来の紙の問診表に手書きすることも可能です。

ぜひご活用ください。

Ubie スマートフォン問診