当院では
・看護師さん
・臨床検査技師さん(腹部・心臓・頸動脈・下肢動静脈エコー可能な方)
を募集しております。
応募をお考えの方は当院まで電話またはメールでご連絡ください。
当院でもマイナンバーカードを保険証として使用することができるようになりました。
マイナンバーカードで受付をされますと、他院での過去の特定健診を閲覧できるなどのメリットがあります。
ぜひご活用ください。
コロナウィルスの検出にはPCRという遺伝子増幅技術が用いられます。
これは2本鎖DNAが熱を加えると1本ずつに離れ、DNAポリメラーゼという酵素を利用すると1本のDNAを2本に増やせるということを利用して極めて少量のウィルスを何万倍にも増幅し検出しやすくする技術で、ウィルス性肝炎や肺結核などの診断に以前から応用されていました。
流行中のコロナウィルス検出にPCR検査という言葉がよくつかわれますが、実は遺伝子増幅技術はPCRだけではありません。
下記にお示しします厚生労働省の証明書をご覧いただけるとお判りいただけるのですが、日本の厚生労働省で正式に認可されているのはPCR(正確にはRT-PCR)検査以外にLAMP法・TMA法・TRC法・Smart Amp法・NEAR法・次世代シーケンス法などがあります。
精度的にはどれも大差なくウィルスを検出できます。
しかし、正式な陰性証明書としてPCR検査しか認めない国や団体もあります。
当院では院内に
・リアルタイムRT-PCR法
・NEAR法
の二台の検査機器を設置して活用しております。
PCR法は2時間ほど時間を要するのに比べてNEAR法は約15分で結果が判明します。
検体はPCR法が唾液で、NEAR法は鼻腔粘膜を用います。
発熱などの症状のため受診されました方には、結果判明までの時間が短いNEAR法を実施しております。
もちろんPCR法も可能ですので証明書などの都合でPCR法を希望される方は予めお申し出ください。
無症状の方で、職場などに提出用の陰性証明書をご希望の方もどちらの方法でも可能です。この場合料金は実費で診断書料金を含め¥15,000です。
現在当院では臨床検査技師さん・診療助手さんを募集しております。
診療助手さんは特にドクターズクラークの経験のある方を募集中です。
ご希望の方は当院まで履歴書を郵送してください。
発熱患者様専用の診察室をクリニック1階に変更いたしました。
申込は今までと同様でまずお電話でお願い致します。
到着されましたら入り口前よりお電話下さい。
専用の入り口からスタッフが案内いたします。
また駐車場のお車の中での診察をご希望の場合はあらかじめお申し出ください。
COVID19パンデミックを鑑み感染防止のため、製薬会社MR様の面談をご遠慮して頂いております。
特に重要な告知や緊急の情報提供などはオンライン面談を受け付けております。
kamimoto.clinic@gmail.com
まで提供いただける内容をご連絡下さい。
暫くの間はご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご協力をお願い致します。
今冬の風邪やインフルエンザは新型コロナ肺炎との鑑別が必要で待合室も他の方からの隔離が求められます。
当院でも点滴室を改装し臨時の発熱患者様専用のスペースを設置しました。
発熱や呼吸器症状のある方はここでお待ちいただくことをお願い致します。
またこの措置に伴い点滴ベッドは2床になります。
ご迷惑をおかけいたしますが、この新型コロナ肺炎の流行が終息するまで何卒ご協力をお願い致します。
奈良県でホームページ作成を中心にご活躍のAiT様のご協力のもと、神元クリニックの新しいホームページを2020/10/1から立ち上げました。
アドレスも、https://kamimoto.pro に変わりました。
今までのホームページはアクセス以外にはあまりお役に立てるサイトではありませんでしたが、新しいサイトは特にスマートフォンから見やすくなりましたので多くの方にお役立て頂けると思います。
今後は患者様へのお知らせを中心に積極的な活用をしたいと考えております。
ワクチン接種、新しい検査や治療の導入またコロナウィルスに関連する情報なども発信したいと思いますのでご高覧下さい。
今後も地域の皆様のお役に立てるクリニックで有ることを目指して努力を続けたいと考えております。
院長 神元章雄
新着情報
- 心不全の話 31 左室収縮能の保たれた心不全(HFpEF)と高血圧2025年10月9日 - 9:16 PM
- 高血圧の話 71 降圧薬の歴史2025年10月2日 - 10:41 PM
- 高血圧の話 70 ガイドライン2025年9月25日 - 11:01 PM
- インフルエンザ予防接種のお知らせ2025年9月24日 - 10:49 PM
〒599-8233
大阪府堺市中区大野芝町180 神工ビル2F
Tel.072-235-7711
Fax. 072-235-4611
※セールス・勧誘・人材派遣などのFAXは、ご遠慮願います。
・内科・循環器内科