雑談 28 プロレス
私が小学生の頃は金曜日の夜8時には家族全員でテレビの前でプロレスを観戦するというのが日本のありふれた光景だったように思います。 今では他の格闘技に押されテレビ放映も見かけなくなりましたが、あれほど国民を熱狂させたイベント […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that 神元章雄 contributed 226 entries already.
私が小学生の頃は金曜日の夜8時には家族全員でテレビの前でプロレスを観戦するというのが日本のありふれた光景だったように思います。 今では他の格闘技に押されテレビ放映も見かけなくなりましたが、あれほど国民を熱狂させたイベント […]
カリウムはナトリウムの血圧上昇作用を阻害し適度なカリウム補給だけで収縮期血圧が4~5低下するとされています。 また脳卒中の発生は3,500mg/日のカリウム摂取で最小となります。 現在の日本人の平均カリウム摂取量は2,4 […]
房室結節回帰性頻拍は一般の方には聞きなれない、おそらく初耳の不整脈と思いますが内科では時折見かける不整脈です。 特徴は心拍数が急に早くなり多くの場合安静時にも拘らず140~160/分といった高度の頻脈になります。 症状は […]
血圧には季節性の変動があり夏場には低下することも珍しくありません。 血圧が下がり過ぎる場合には一時的に減薬や休薬を考慮することもあります。 降圧剤を中止した方で、一定期間後に再び降圧剤は必要になるケースは多くみられます。 […]
脳梗塞は再発率の高い病気であり、再発予防には血圧管理が極めて重要です。 血圧を下げすぎるとかえって再発率が高くなるJカーブ現象があるのかについては未だに結論の出ていない難問です。 Jカーブ現象の存在を裏付ける論文も、存在 […]
新型コロナウィルス感染の第7波が本格化し発熱される方も急増しています。 医療機関が発熱患者様の対応に追われる状況で医療はひっ迫し受診できる医療機関を探すのに苦労される方もおられると思います。 特に日曜・祝日には対応医療機 […]
心房細動の合併症で最も恐ろしいのは脳梗塞です。 そして脳梗塞を予防するために抗凝固薬を内服することになります。 抗凝固薬には古くからあるワーファリンとDOACと呼ばれる比較的新しい抗凝固薬があり、メジャーな副作用は両者と […]
〒599-8233
大阪府堺市中区大野芝町180 神工ビル2F
Tel.072-235-7711
Fax. 072-235-4611
※セールス・勧誘・人材派遣などのFAXは、ご遠慮願います。
・内科・循環器内科