雑談 26 日曜・祝日の発熱外来
新型コロナウィルス感染の第7波が本格化し発熱される方も急増しています。 医療機関が発熱患者様の対応に追われる状況で医療はひっ迫し受診できる医療機関を探すのに苦労される方もおられると思います。 特に日曜・祝日には対応医療機 […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that 神元章雄 contributed 211 entries already.
新型コロナウィルス感染の第7波が本格化し発熱される方も急増しています。 医療機関が発熱患者様の対応に追われる状況で医療はひっ迫し受診できる医療機関を探すのに苦労される方もおられると思います。 特に日曜・祝日には対応医療機 […]
心房細動の合併症で最も恐ろしいのは脳梗塞です。 そして脳梗塞を予防するために抗凝固薬を内服することになります。 抗凝固薬には古くからあるワーファリンとDOACと呼ばれる比較的新しい抗凝固薬があり、メジャーな副作用は両者と […]
少量の飲酒は数時間の血圧低下作用があります。 特に飲酒後入浴すると血圧低下が著明な場合もあります。 しかしながら習慣的な飲酒は逆に血圧上昇につながります。 実は脳出血はアルコール摂取量に比例し増加するのですが、脳梗塞や慢 […]
大規模臨床研究によると冬場の血圧は夏に比べて6.7/7.2mmHg高値であり、1月中旬~2月下旬にかけて最も高くなることが知られています。 意外なことに、これは外気温が最も低下する時期より2~3週間早いことになります。 […]
心房細動の治療には大きく分けてリズムコントロールとレートコントロールがあります。 心房細動そのものを停止させて規則正しい脈にするリズムコントロールはわかりやすいと思うのですが、どうして心拍数をコントロールして頻脈にならな […]
心房細動の治療は ・リズムコントロール:心房細動を止めてしまい規則正しい脈にする ・レートコントロール:心房細動はそのままで脈拍をコントロールし心不全を予防する の二つに分かれます。 リズムコントロールはアブレーションと […]
特に季節の変わり目には血圧が大きく変動し、測定した血圧値に驚いてしまうこともよくあります。 それまで治療により正常の血圧を維持していたのに、急に180/以上に上昇し慌てふためくということもあると思います。 実は随分以前は […]





〒599-8233
大阪府堺市中区大野芝町180 神工ビル2F
Tel.072-235-7711
Fax. 072-235-4611
※セールス・勧誘・人材派遣などのFAXは、ご遠慮願います。
・内科・循環器内科
