エントリー - 神元章雄

雑談 44 鏡開き

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 今日はクリニックで鏡開きでした。 今では昔と違って鏡餅型の樹脂容器の中身は個包装された小餅です。 この方が衛生的で鮮度も保てるので良いですね。 私もスタッフの作って […]

高血圧の話 54 高血圧とサプリメント

グリチルリチンはある種の漢方薬や健康補助食品に含まれますが、内因性のコルチゾール(ステロイドホルモン)の効果を増強し血圧を上昇させます。 グリチルリチンの摂取量・接種期間に比例し高血圧が発症しやすくなります。 特に60歳 […]

雑談 43 「最悪の予感」

知人に勧められて新しい本を読んでいます。 「最悪の予感(マイケル・ルイス)」です。 結局日本では新型コロナウィルスによる死者は7万人台でしたが、アメリカでは実に100万人以上の方がお亡くなりになりました。 その原因をCD […]

高血圧の話 53 冬季の血圧上昇

寒い冬の朝に脳卒中が多いことは以前から知られています。 寒い冬の朝、特に暖房の入っていないトイレで急に血圧が上昇し脳卒中を発症することは稀ではありません。 寒い冬は一晩中でも暖房を入れること、または早朝にタイマーで暖房を […]

高血圧の話 52 切迫症

血圧の高度の上昇によって高血圧性脳症などの臓器障害が進行する場合は高血圧緊急症と呼び入院の上緊急降圧の対象となりますが、単に血圧が上昇しているのみで臓器障害のない場合は切迫症と呼びます。 切迫症は緊急降圧によって予後が改 […]

高血圧の話 51 高血圧緊急症

緊急に血圧を下げる必要のある状態を高血圧緊急症と呼びます。 単に血圧が高いのみではこの高血圧緊急症には該当せず切迫症と呼びます。 網膜出血・脳出血・高血圧性脳症・子癇などの高血圧による臓器障害が進行している状況や、脳梗塞 […]

不整脈の話 21 心房細動 9

心房細動では頻脈になればそれだけで心不全を誘発しますし、長期予後も悪く死亡率や脳卒中などの有害事象も増えることが分かっています。 このことを立証した大規模臨床試験がAFFIRM試験で ・安静時心拍数80以下 ・6分間歩行 […]

心不全の話 7 心不全と気候

夏に比べて冬場は心不全が悪化しやすい季節です。 発汗量が減り、鍋物や汁物による塩分摂取量の増加によって全身の循環血漿量が増加します。 また体温保持のため末梢血管が収縮し血圧が上昇しやすくなり心臓の負担も増加します。 血圧 […]

高血圧の話 50 慢性腎臓病

私が研修医の頃は「慢性腎臓病」という表現はありませんでした。 腎臓病の表記は、「メサンギウム増殖性糸球体腎炎」「膜性腎症」「巣状糸球体硬化症」などと言った病理所見に基づいた病名がメインで各々の病型に応じて治療がなされてお […]

雑談 42 プロレス

10月29日は約1年ぶりのドラディション大阪大会です。 今回はタッグトーナメントだそうです。 私はもちろん観戦する予定です。 当日が楽しみです。